CSRのあゆみ・主な受賞歴
2020年度
大和ハウスグループの動き
2019年度
国内外の動き
- G20大阪サミット開催。
大和ハウスグループの動き
2018年度
国内外の動き
- GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が、国内株・外国株を対象とする環境株式指数を選定、運用を開始。
- 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)「1.5℃特別報告書」の公表。
大和ハウスグループの動き
- 世界の住宅・建設業界で初めて「SBT」「RE100」「EP100」に認定・加盟
- 環境省より「エコ・ファースト企業」に認定
- 岐阜県飛騨市の「菅沼水力発電所」が本格稼働しました
- 家庭用リチウムイオン蓄電池を賃貸住宅3商品に標準搭載
- 日本初 雨天でも約10日間の停電に対応できる防災配慮住宅「災害に備える家」発売
- 神奈川県「環境共生都市づくり事業」に認証
気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)に賛同
環境展「エコプロダクツ2018」に出展
主な受賞歴
- 「攻めのIT経営銘柄」に3年連続で選定
- 全面改装部門で『&リノベーション』2件受賞(コスモスイニシア)
- 「第12回キッズデザイン賞」受賞(コスモスイニシア)
- 日本初の再生可能エネルギーによる電力自給自足オフィス「大和ハウス佐賀ビル」が「第1回エコプロアワード」において国土交通大臣賞を受賞
- 東京都「障害者雇用エクセレントカンパニー賞」を受賞(大和ライフプラス)
- 「ダウ・ジョーンズ・サスティナビリティ・アジア・パシフィック・インデックス」に6年連続で選定
- 大和ハウスグループ 6商品がグッドデザイン賞を受賞
- 「イクメン企業アワード2018」でグランプリを受賞
- 最高級木造邸宅プロジェクト「プレミアムグランウッド世田谷・等々力の家」が「ウッドデザイン賞2018」を受賞
- 「2018年度PRアワードグランプリ」でグランプリと特別賞を受賞
- 第6回WICIジャパン「統合報告優良企業表彰」において「統合報告優秀企業賞」を受賞
- 生物多様性アクション大賞「まもろう部門」入賞(フジタ)
- 「2019ブルームバーグ男女平等指数」に選定
- 「CDP気候変動2018」において最高評価の「気候変動Aリスト」企業に認定
- 「サステナビリティレポート2018」が「環境コミュニケーション大賞」において優秀賞を受賞
- 「コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤー2018」において「東京都知事賞」を受賞
- 脱炭素化に向けた「エネルギー自立建築への取り組み」が「第28回地球環境大賞」の「日本経済団体連合会会長賞」を受賞
- 「第21回日経アニュアルリポートアウォード2018」(2年連続)で準グランプリ受賞
- 再生可能エネルギーによる自給自足オフィス「大和ハウス佐賀ビル」が「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2019」において優秀賞を受賞
- 「なでしこ銘柄」に5年連続で選定
環境省主催の「COOL CHOICE LEADERS AWARD」で優秀賞を獲得
環境人づくり企業大賞で「大和ハウス」と「大和リース」が奨励賞をそれぞれ受賞
2017年度
国内外の動き
- 気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)が気候変動関連の財務情報表示に関する最終報告書を発表。
- GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が日本株の3つのESGインデックスを選定。運用を開始。
- G20サミットは「G20ハンブルク首脳宣言」を採択。気候変動、SDGs、サプライチェーンなどに関する内容追加。
- 日本経済団体連合会が企業行動憲章を改定。憲章の目的として「持続可能な社会の実現」を明確化。
大和ハウスグループの動き
[プロダクツ]
主な受賞歴
2016年度
国内外の動き
- 第42回主要国首脳会議(G7伊勢志摩サミット)開催(5/26-27)
- 気候変動枠組条約第22回締約国会議(COP22マラケシュ会議)開催(11/7-18)
大和ハウスグループの動き
[プロダクツ]
- 足こぎ車いす「COGY」を開発・製造する株式会社TESSに出資します
- 「プレミアムフライデー」を開始します
- 業界初 すべての新築戸建住宅に移住・住みかえ支援機構の「移住・住みかえ支援適合住宅制度(家賃定額保証型)」を適用
- 共働き世帯のための戸建住宅提案「家事シェアハウス」誕生
- 2階建て賃貸併用住宅「xevoΣ+R(ジーヴォシグマ・プラスアール)」発売
- 「xevoΣ 平屋暮らし」・「xevoΣ 和暮らし」発売
- 大和ハウスグループ 4商品・1プロジェクトがグッドデザイン賞を受賞
- 「プレミスト大宮氷川参道」竣工
- 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会オフィシャルパートナーに決定
- タイ・WHA社との合弁会社「WHAダイワロジスティクスプロパティ」設立
- 「平成28年熊本地震」被災地にセラピー用アザラシ型ロボット「パロ」を寄贈します
- 防災配慮型賃貸住宅商品「セジュールNewルピナ」発売
- 平成28年熊本地震における大和ハウスグループの支援について
- 熊本地震復興支援戸建住宅「xevoΣK(ジーヴォ・シグマケイ)」「xevo BK(ジーヴォ・ビーケイ)」同時発売
主な受賞歴
- 「iF DESIGN AWARD(アイエフ デザイン アワード)2017」受賞
- 当社の「ZET(ネット・ゼロ・エネルギー・タウン)の普及・拡大」の取り組みが第26回「地球環境大賞」の「国土交通大臣賞」を受賞
- 「大和ハウスグループ環境報告書2016」が「環境コミュニケーション大賞」において環境コミュニケーション大賞制定20回記念大賞「環境大臣賞」を受賞
- 「第1回先進的まちづくりシティコンペ『国土交通大臣賞』」受賞
- 「健康経営銘柄2017」・「健康経営優良法人」に選定されました
- スマートタウン「SMA×ECO TOWN(スマ・エコ タウン)晴美台」「住まいのまちなみ賞」受賞
- 「大型物販店舗におけるZEB化推進」が「省エネ大賞」で「省エネルギーセンター会長賞」を受賞しました
- 「第5回 DCエクセレントカンパニー表彰」を受賞しました
- 「ダウ・ジョーンズ・サスティナビリティ・アジア・パシフィック・インデックス」に4年連続で選出されました
- 「攻めのIT経営銘柄2016」に選定されました
- 住宅業界初 「ECOサポーターによる事業所での環境活動」が「環境 人づくり企業大賞2015」において「優秀賞」を受賞
- 富山市初 災害対策機能を持つ住宅公園を備えた分譲地開発 富山市「セーフ&環境スマートモデル街区整備事業」の事業者に選定されました
2015年度
国内外の動き
- 気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)で「パリ協定」を採択
- 「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(フロン排出抑制法)」施行
- 「環境マネジメント規格(ISO14001)」改定
- 年金積立管理運用独立行政法人(GPIF)が国連の「責任投資原則」に署名
大和ハウスグループの動き
[プロダクツ]
- 賃貸住宅商品ラインアップ拡充 高級賃貸住宅商品「セジュールオッツαJT」発売
- 女性向け防犯配慮型賃貸住宅商品「D-room SW Version-Up5」発売
- ロボット事業拡大「ロボットスーツHAL」3商品同時販売開始
- 城下町や宿場町向けの自然素材を採用した伝統的賃貸住宅発売、2階建和風賃貸住宅商品「セジュールウィット 京和風」 発売
- 緊急避難スペース付賃貸住宅商品「セジュール オッツW-ev」発売
- オープンハウス「犬と暮らすまちなかジーヴォ」完成
- 「xevo Σ Grande(ジーヴォシグマグランデ)」仕様販売開始
- 全自動洗濯物折り畳み機「laundroid(ランドロイド)」の共同開発をスタート
- 全事業所に卓上対話支援システム「comuoon」を導入します
- 大和ハウス工業総合技術研究所の来場者数が20万人を突破しました
- 大手デベロッパー4社とUR都市機構が住民とともに行う、初のエリアマネジメントが本格スタート!
主な受賞歴
- 「第4回いきものにぎわい企業活動コンテスト」において「審査委員特別賞」を受賞しました
- 大和ハウスグループ 5商品がグッドデザイン賞を受賞
- 「ダウ・ジョーンズ・サスティナビリティ・アジア・パシフィック・インデックス」に3年連続選出されました
- 平成26年度 環境共生住宅認定において建設実績総合1位を達成しました
- 住宅業界初 日本経済新聞の「環境経営度調査」で建設業1位を獲得しました
- 「自然採光システムによる省エネ照明と快適性向上」に対する取り組みが平成27年度「省エネ大賞(製品・ビジネスモデル部門)」で「省エネルギーセンター会長賞」を受賞しました
- 「大和ハウスグループ環境報告書2015」が「第19回環境コミュニケーション大賞」において「環境報告優秀賞」を受賞
- 日本政策投資銀行の環境格付「DBJ環境格付」において最高ランクを取得しました
2014年度
国内外の動き
- 気候変動キャンペーン「FUN to Share 低炭素アクション」がスタート
- 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が、「第5次評価報告書」を発表
- 機関投資家向けの行動原則である「責任ある機関投資家」の諸原則(日本版スチュワードシップコード)を発表
大和ハウスグループの動き
[プロセス]
[プロダクツ]
- 戸建住宅全商品をスマートハウス「SMAEco(スマ・エコ)」として展開
- 「D's SMART MEDICAL(ディーズ スマート メディカル)」発売
- 「DREAM Solar 東北工場」が完成
- 日本初 活性炭とバイオ(油分解菌)を組み合わせた油汚染土壌対策工法「オイルバクット(OIL BACT)工法」を開発
- 再生可能エネルギーの電源開発の拡大 電力小売全面自由化に向けて水力発電の開発に着手
- 中部エリア初 戸建住宅間の「電力の融通」を目指す スマートタウン「(仮称)スマ・エコ タウン 豊田柿本」を開発
[マネジメント]
ECOサポーター制度の創設
事業所の環境業績評価制度を開始
[コミュニケーション]
スマートコミュニティをテーマに「有識者ダイアログ」を開催
「社会イノベーション2014」に出展
環境展「エコプロダクツ2014」に出展
- 「xevo GranWood 平屋暮らし」発売
- 戸建住宅体感施設「TRY家Lab(トライエ・ラボ)」オープン
- 総タイル外壁戸建住宅商品「xevo TILE(ジーヴォ タイル)」発売
- 「大型施設用床振動解析システム」共同開発
- 「xevo GranWood 都市暮らし」発売
- CDアルバムの収益を桜の保全活動に充当
- 物流拠点到達エリアシミュレーションソフト 「DFII‐glas(ディーエフツー・グラス)」共同開発
- 「充実ネクストライフサポートプロジェクト」を本格始動
- 基礎梁貫通孔補強「スターズ基礎梁工法」共同開発-星形補強筋を用いて効率的な補強を実現-
- 高層から中低層まで適用可能 耐震・制振部材「DUAL CORE BRACE(デュアルコアブレース)」共同開発
- 生涯現役制度「アクティブ・エイジング制度」 介護支援制度「親孝行支援制度」導入
- 『熱い心が人間力を生む 複眼経営者「石橋信夫」に学ぶ』出版
- 大和ハウス工業代表取締役副社長 石橋民生 「在大阪ラトビア共和国名誉領事」就任
- ファーストリテイリングとの共同物流事業をスタート~東京・有明に大型物流倉庫を建設し、当社初の私募リートを組成~
主な受賞歴
- 世界的な社会的責任投資株式指数 「ダウ・ジョーンズ・サスティナビリティ・アジア・パシフィック・インデックス」に2年連続選出
- 大和ハウスグループ 4部門6商品がグッドデザイン賞を受賞
- 狭小空間点検ロボット「moogle(モーグル)」が「第6回 ロボット大賞」サービスロボット部門「優秀賞」を受賞
- 住宅・建築事業における緑化推進と環境緑化事業『ECOLOGREEN(エコログリーン)』」が第16回グリーン購入大賞の「優秀賞」を受賞
- CDP(※)が選定する「CDP ジャパン 500 気候変動レポート 2014」において、気候変動パフォーマンス先進企業に選出されました。
※企業や都市の重要な環境情報を測定、開示、管理し、共有するためにグローバルシステムを提供するイギリスの国際的な非営利団体。
- 住商一体型のスマートコミュニティSMA×ECO CITY(スマ・エコ シティ)相模原 光が丘エコタウン」が「平成26年度土地活用モデル大賞」審査委員長賞を受賞
- 第一回「日本ベンチャー大賞」において「経済産業大臣賞(ベンチャー企業・大企業等連携賞)」を受賞
- 戸建住宅最上位商品「xevo Σ(ジーヴォシグマ)」が「2014年日経優秀製品・サービス賞」において「最優秀賞 日経産業新聞賞」を受賞
- 大和ハウスグループ環境報告書2014が「第18回環境コミュニケーション大賞」において環境報告書部門「地球温暖化対策報告大賞(環境大臣賞)」を受賞
- 大和ハウスグループの社内報「なごみ」が2014年度「経団連推薦社内報」において「総合賞」を受賞
- 女性活躍推進企業に選出 平成26年度「なでしこ銘柄」に選定
- 当社東日本エリア初の防災医療拠点としての賃貸マンションを開発 新潟市「旧新潟市立万代小学校跡地活用事業」の事業者に選定されました
- 平成25年度 環境共生住宅認定において建設実績総合1位を達成
2013年度
国内外の動き
- 「改正省エネ基準(H25年基準)」告示
大和ハウスグループの動き
[プロセス]
[プロダクツ]
- 奈良県五條市にメガソーラーを建設・運営
- 当次世代環境配慮型介護施設 「D's SMART SILVER(ディーズ スマート シルバー)」の実証実験を開始
- 旧鹿児島工場跡地にメガソーラーを建設・運営
- 「IKUMACHI(育まち)吉川美南プロジェクト」スタート
- 関西国際空港土砂採取事業跡地利用 和歌山市加太にメガソーラーを建設・運営
- 「D's SMART LOGISTICS(ディーズ スマート ロジスティクス)」の実証実験を開始
- スマートコミュニティ「SMA×ECO CITY(スマ・エコ シティ)相模原 光が丘エコタウン」
神奈川県「環境共生都市づくり事業」に認証 - 「DREAM Solar(ドリームソーラー) なつみ台II」を建設・運営
- 大阪マルビル緑化プロジェクト「都市の大樹」始動
- 福岡県宮若市に19.5MWのメガソーラーを建設・運営
- 「つくば環境スタイル“SMILe”を具現化する住民主導の『サスティナブルコミュニティ』構想」を策定
スマートマンション「プレミスト北千里クラッシィ」に着手
川崎市と福祉・環境・街づくり等について、包括協定を締結
[マネジメント]
- 中期環境行動計画「エンドレス グリーン プログラム 2015」を策定
「事業所ECO診断(年2回)」の開始
スコープ1・2・3全カテゴリーにわたるCO2排出量の把握・算定
[コミュニケーション]
環境省「環境情報開示システム」の実証実験に参画
環境展「エコプロダクツ2013」に出展
主な受賞歴
- 「奏でる家」「サイレントハイブリッドスラブ50」が「第7回キッズデザイン賞」を受賞
- 環境共生住宅認定において建設実績総合1位を達成
- 世界的な社会的責任投資株式指数「ダウ・ジョーンズ・サスティナビリティ・アジア・パシフィック・インデックス」に選出
- 「xevo GranWood(ジーヴォ グランウッド)」がグッドデザイン賞を受賞
- 「情報システム部門の構造改革 制約理論(TOC)による継続的改善手法」平成25年度「IT賞」ITマネジメント賞受賞
- 平成25年度『省エネ大賞(省エネ事例部門)で「経済産業大臣賞(CGO・企業等分野)」』を2年連続受賞
- 4年連続「世界で最も持続可能な100社」に選出
- 「エネルギー“ゼロ”の住宅・建築・街づくり~自社のエコ技術を事業を通じたエコへ~」の取り組みが第23回「地球環境大賞」の「フジサンケイグループ賞」を受賞
- 分譲マンション「(仮称)北千里プロジェクト」が経済産業省のスマートマンションに認定されました
- 桑名市「陽だまりの丘 先進的都市型スマート住宅供給事業」の事業者に選定
日本経済新聞社 第17回日経環境経営度調査において企業ランキング6位(建設業)にランクイン
- スマートコミュニティ「SMA×ECO CITY(スマ・エコ シティ)相模原 光が丘エコタウン」が神奈川県「環境共生都市づくり事業」に認証
- スマートタウン「SMA×ECO TOWN(スマ・エコ タウン)晴美台」が「2013年都市住宅学会賞・業績賞」受賞
- 当社のスマートコミュニティ「SMA×ECO PROJECT(スマ・エコ プロジェクト)」が「第10回エコプロダクツ大賞」において「エコプロダクツ部門国土交通大臣賞」を受賞
2012年度
国内外の動き
- 「都市の低炭素化の促進に関する法律(エコまち法)」施行、「低炭素建築物認定制度」がスタート
- 国連持続可能な開発会議(リオ+20)開催(ブラジル)
- 「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」施行
大和ハウスグループの動き
[プロセス]
- 日本初の住宅専門工場 奈良工場を次世代環境配慮型工場「D's SMART FACTORY(ディーズ スマート ファクトリー)」へ建替え
- 環境配慮型オフィス「大和ハウス岐阜ビル」の実証実験を開始
- 関西電力管内における夏の節電対応により一昨年比33.6%削減
- 太陽光発電システム816kW搭載の環境配慮型新工場 岡山工場第二工場を稼動
- 大型商業施設の共用部照明をLED照明に交換
九州工場に、「D's FEMS」を導入
次世代型環境配慮有料老人ホーム「ネオ・サミット茅ヶ崎」がオープン
商業施設・事業施設の新築現場におけるゼロエミッション活動を始動
[プロダクツ]
- スマートハウス第二弾「スマ・エコ オリジナル II」発売
- 国産木材を使用した木造住宅商品「xevo GranWood(ジーヴォ グランウッド)」を発売
- スマートハウス海外進出第一弾 シンガポールでHEMSの事業を開始
- 次世代環境配慮型工場「D's SMART FACTORY(ディーズ スマート ファクトリー)」発売
- JR武蔵野線「吉川美南駅」前において、環境配慮型の大型複合街づくりに着手
- メガソーラー事業第一弾 九州最大規模のメガソーラーを建設・運営
- 「D's SMART STORE(ディーズ スマート ストア)」の実証実験を開始
- BEMSアグリゲータ(エネルギー利用情報管理運営)事業を開始
資源循環型商品(システム建築)に、「D'sリード」などの3商品を追加
自社施設・遊休地を利用したメガソーラー事業を開始(ひびき物流センター・岡山工場 他)
[マネジメント]
「グループ環境経営度調査(年1回)」を開始
「グループ省エネ合同部会(年4回)」を開始
「省エネ投資ガイドライン」を制定し運用を開始
[コミュニケーション]
- 日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2012」に出展
環境季刊誌「SMA×ECO(スマエコ)」の発行を開始
主な受賞歴
- 自社オフィスでの「Smart-Eco Project」の推進が平成24年度『省エネ大賞(省エネ事例部門)で「経済産業大臣賞(CGO・企業等分野)」』を受賞
- 日本企業で最上位の23位にランクイン、3年連続「世界で最も持続可能な100社」に選ばれました
- 大型複合商業施設「iias(イーアス)つくば」が、「省エネ・照明デザインアワード2012」優秀事例に選出
- 平成24年度東証上場会社表彰「企業行動表彰」を受賞
- 「平成24年度(第2回)住宅・建築物省CO2先導事業」に、「太陽をフル活用した次世代低層賃貸住宅の普及」が採択
- 「xevo 03(ジーヴォ・ゼロサン)」「かずさの杜 ちはら台」がグッドデザイン賞を受賞
- 当社「アニュアルレポート2011」が「インターナショナルARCアワード」にて、金4部門・銀3部門の受賞に重ね、世界最優秀部門賞を2部門受賞
- 『住環境教育DVD学習教材「家づくり・街づくりを考える」の制作・配布』が「第6回キッズデザイン賞」で未来を担う消費者デザイン部門の最優秀賞「消費者担当大臣賞」を受賞
- 「平成24年度(第1回)住宅・建築物省CO2先導事業」に、「晴美台エコモデルタウン創出事業」が採択
- 5年連続1位達成 平成23年度 環境共生住宅認定において建設実績総合1位を達成
- 「agri-cube(アグリキューブ)」「xevo Li(ジーヴォリアン)」など5部門5作品が「第6回キッズデザイン賞」を受賞
- 神奈川県「ソーラーパネル輝く光が丘エコタウン創造事業」の優先交渉権者に選定されました
2011年度
国内外の動き
- 電力不足に伴い、東北・東京電力管内で電力使用制限令が発令
- 「放射線物質汚染対処特別措置法」施行
- 「東日本大震災により生じた災害廃棄物の処理に関する特別措置法」施行
大和ハウスグループの動き
[プロセス]
[プロダクツ]
- 大和ハウス工業×ソニーCSL スマートハウスの家電機器を、ゲーム感覚で制御する公開実験を実施
- 自然を賢く活用し、うまく付き合う快適な都市型エコ住宅「xevo 03(ジーヴォ・ゼロサン)」発売
日本最大級の太陽光発電システムを搭載した環境配慮型分譲マンションの開発
- 業界初 HEMS制御による家庭用リチウムイオン蓄電池搭載 スマートハウス第一弾「スマ・エコ オリジナル」発売
- 全国初戸建分譲住宅地「かずさの杜 ちはら台」において住民と事業者で提案した景観計画案をもとにした景観計画が施行されました
- 日本初のネット・ゼロ・エネルギー・タウン開発。堺市「晴美台エコモデルタウン創出事業」の優先交渉権者に選定
日本初 太陽光発電+ガスコージェネレーション+エコジョーズ採用の分譲マンションの販売開始
- CO2排出量を最大約50%削減可能な環境配慮型オフィス「D's SMART OFFICE(ディーズ スマート オフィス)」発売
- 植物工場ユニット「agri-cube(アグリキューブ)」販売開始
事業施設の環境負荷ゼロを目指す「Smart-Eco Project」を始動
[マネジメント]
- 中期環境行動計画「エンドレス グリーン プログラム 2013」スタート
「環境ビジョン2020」を策定
環境マネジメントの対象範囲を主要連結子会社28社へ拡大
環境目標管理システム「ECO管!」を主要連結子会社へ導入
従業員を対象とした「環境知識と行動に関する調査(年1回)」を開始
- 「トゥルコキ中学校(Tuol Koki Secondary School)」建設のための寄付を実施
- 「リサイクル・ブック・エイド」に参画
- 桃・柿育英会「東日本大震災遺児育英資金」への寄付
- 東日本大震災被災地施設に対するセラピー用アザラシ型ロボット「パロ」の貸与
- 東日本大震災の東北被災地への「LED街路灯」の寄贈
- 大和ハウスグループの東日本大震災に対する義援金の寄付
- 共働き子育て世代向け住宅「xevo Li(ジーヴォリアン)」発売
- 防犯配慮型賃貸住宅商品「セジュールウィット-SW」「セジュールオッツ-SW」発売
- 震災復興支援戸建住宅「xevo KII(ジーヴォ・ケイツー)~絆~」発売
- 東日本大震災 被災地復興支援策(戸建住宅)太陽光発電システムを特別価格にて提供
- 「ダイワハウス住宅復興相談センター」開設・震災復興支援戸建住宅「xevo K(ジーヴォ・ケイ)~絆~」発売
- 業界初 新築戸建住宅全商品「移住・住みかえ支援適合住宅」に認定
- 「プラズマクラスター技術搭載マルチシステム収納」発売
主な受賞歴
- 2年連続「世界で最も持続可能な100社」に選定
- 「第25回ARCアワード」授賞式において《GRAND AWARD(ベスト オブ ジャパン)》を2年連続受賞
- 「パイプハウス」「ミゼットハウス」が重要科学技術史資料に登録
- 「xevo SORA(ジーヴォソラ)」がグッドデザイン賞を受賞
- アメリカ・LACP主催2010世界アニュアルレポートコンテスト 当社「アニュアルレポート2010」が総合トップ100部門で世界第8位
- 『レイクタウン「美環の杜(みわのもり)」~地域と共生する街づくり~』など2部門3作品が「第5回キッズデザイン賞」を受賞
- 4年連続1位達成 平成22年度 環境共生住宅認定において建設実績総合1位を達成
- 平成22年度 環境共生住宅認定において建設実績総合1位を達成しました
2010年度
国内外の動き
- 東日本大震災が発生
- 生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が名古屋で開催
- 「社会的責任に関するISOガイドライン(ISO26000)」が発行
- 改正「土壌汚染対策法(3,000m²以上の土地形質変更時に届出義務など)」施行
大和ハウスグループの動き
[プロセス]
[プロダクツ]
- 「SOLAR STORAGE(ソーラーストレージ)」販売開始
- 3階建木造戸建住宅商品「xevo SORA(ジーヴォ ソラ)」発売
- 日本初 分譲マンション「D’グラフォート レイクタウン」のグリーン熱による「グリーン熱証書」が発行・販売
- 環境エネルギー商品で温室効果ガス排出量を削減し、東京都クレジット創出業務を開始
- ネット・ゼロ・エネルギーハウスを実現した戸建住宅商品「xevoYU(ジーヴォ・ユウ)」発売
- 「SMA×Eco HOUSE(スマ・エコハウス)」の実証実験を開始
- 次世代型省CO2モデル事業に対応したリチウムイオン電池システム付きコンビニエンスストアを企画・施工
- 戸建住宅全商品に当社独自のエコポイント「ジーヴォエコポイント」を発行
エネルギー自給住宅の実現を目指す「Smart xevo Eco Project」を始動
[マネジメント]
- 生物多様性の保全推進のため大和ハウスグループは「生物多様性宣言~人と自然が『共創共生』する社会へ~」を策定
「化学物質管理ガイドライン」を制定し運用を開始
主な受賞歴
- 「世界で最も持続可能な100社」に選定
- 当社発行の「アニュアルレポート2009(英語版)」が「第24回ARCアワード」授賞式において日本初《GRAND AWARD》を2部門同時受賞
- 当社発行の「アニュアルレポート2009(英語版)」がアメリカの最も権威のある世界コンテスト「ARCアワード」で日本初となる《金賞》3部門同時受賞、合計6部門で受賞
- 『~ダイワハウスの子育て応援~「ダイワハウス版こども手当」』が「第4回キッズデザイン賞」において審査委員長特別賞を受賞
- 当社「アニュアルレポート2009」が事業別部門で6年連続 世界第1位
- 『xevo AI(ジーヴォ・アイ)』、『シニアポーズ』、『こどもエコ・ワークショップ~家模型づくり編~』など5部門8作品が「第4回キッズデザイン賞」を受賞
- 国内初となる家庭用リチウムイオン蓄電池付き住宅展示場「SMA×Eco HOUSE(スマ・エコハウス)」がグッドデザイン賞を受賞
- 平成21年度 環境共生住宅認定において建設実績1位を達成
- 「xevo EDDI (ジーヴォ・エディ)」がINTERNATIONAL ARCHITECTURE AWARDS 2010(国際建築賞2010)を受賞
2009年度
国内外の動き
- 鳩山首相が温室効果ガスの中期削減目標を発表"2020年までに国内の温室効果ガス排出量を1990年比25%削減"
- 「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」施行、「長期優良住宅認定制度」がスタート
- 改正「地球温暖化対策の推進に関する法律(事業者単位規制など)」施行
- 改正「エネルギーの使用の合理化に関する法律(事業者単位規制、分譲住宅省エネ達成率など)」施行
- 太陽光発電の余剰電力固定価格買取制度がスタート
大和ハウスグループの動き
[プロダクツ]
- 「xevoAI(ジーヴォ・アイ)」発売
- 「xevo+R(ジーヴォ・プラスアール)」発売
- デザイナーズエコ住宅「xevoEDDI(ジーヴォ・エディ)」発売
- 環境対応型2階建賃貸住宅商品「セジュールエコハ」自由設計2階建賃貸住宅商品「セジュールウィット」を発売
- 環境配慮型住宅「xevoFU(ジーヴォ・フー)」「xevoKU(ジーヴォ・クー)」を発売
- リサイクルプラスチック材による地盤補強工法「D-TEC ECO+(ディーテックエコプラス)工法」を開発
「せんだい宮の杜」において、環境に配慮した住宅・商業施設を一体開発
大和リースが、総合緑化事業を開始
[マネジメント]
グループ環境経営評価制度をスタート
環境エネルギー事業部を設立
[コミュニケーション]
環境行動スローガン「未来を、つなごう We Build ECO」を策定
環境コミュニケーションサイト「未来惑星(ミライボシ)」をリニューアル
オーナー様向け環境スペシャルWebサイト「もっとみんなでECOチャレンジ」を開設
- 『先の先を読め 複眼経営者「石橋信夫」という生き方』出版
ハイチ地震の被災地へ義援金を寄付
スマトラ沖災害・サモア地震の被災地へ義援金を寄付
パートナーズ・ホットラインを導入
- 「スマートハウス」における共通ソフトウェアの開発および実証実験の開始について
- 「AQ ASSET(エーキュー・アセット)」本格運用開始
「山の麓で犬と暮らしたい」プロジェクト始動
- 「しまいごこちユニット イージークローク~進化する収納」を本格展開
- 子育て層向け住宅プラン第二弾『HAPPY HUG(ハッピーハグ)モデルII』誕生
- 「平成21年度第1回長期優良住宅先導的モデル事業」に「マンション情報蓄積及び流通時の情報活用」が採択されました
主な受賞歴
- 弊社代表取締役会長兼CEO(当時)の樋口武男が第25回「企業広報賞」企業広報経営者賞を受賞
- 子育て層向けの住宅プラン『ハッピーハグモデルⅡ』など3部門5作品が「第3回キッズデザイン賞」を受賞
- 「CSRレポート2008」が「第12回環境報告書賞・サステナビリティ報告書賞」において優良賞を受賞
- 当社「アニュアルレポート2008」が事業別部門で5年連続 世界第1位
- 「マンション情報蓄積及び流通時の情報活用」が「平成21年度第1回長期優良住宅先導的モデル事業」に採択
「住まい手実効型家づくり提案「時を育む家」(鉄骨造/木造)」が、「平成21年度第1回長期優良住宅先導的モデル事業」に採択
- グループ一体となった省エネ活動の展開が評価され、平成21年度『省エネ大賞(組織部門)「資源エネルギー庁長官賞(CGO・企業等分野)」』を受賞
- 当社の「賃貸住宅におけるCO2排出量削減」の取り組みが「平成21年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰」を受賞
- 「トリプルエコ住宅」の分譲全国展開が、「平成21年度第1回住宅・建築物省CO2推進モデル事業」に採択
- 「コンビニエンスストア向け次世代省CO2モデル」が、「平成21年度第1回住宅・建築物省CO2推進モデル事業」に採択
佐田岬発電事業が「新エネ百選」に入選
- 環境共生住宅認定 平成20年度 建設実績1位を達成
- 越谷レイクタウン内の「レイクタウン美環の杜」「D'グラフォート レイクタウン」が「CASBEE-まちづくり」のSランク認証第一号を取得
当社のCM「xevo エコバッグ篇」が、第12回環境コミュニケーション大賞 テレビ環境CM部門「優秀賞」を受賞
2008年度
国内外の動き
- 「京都議定書」の約束期間がスタート
- 福田ビジョン「低炭素社会・日本を目指して」発表
- 主要国首脳会議(北海道/洞爺湖)開催
- 排出量取引の国内統合市場の試行的実施スタート
- 「生物多様性基本法」施行
- 「住宅用太陽光発電システムの設置に対する補助金制度」開始
大和ハウスグループの動き
- 第5回 ステークホルダーミーティングを実施
「CSRレポート2008」ダイジェスト版と詳細版を発行
第二次中期経営計画「Challenge2010」スタート
- 「大和ハウスグループ CSRレポート2008」発行
[プロセス]
全国事業所に「エネルギードクターサービス」を導入
全国事業所で月1回の「ライトダウン活動」を開始
環境省「自主参加型国内排出量取引制度」に、九州、奈良の2工場が参加
商業建築部門で鉛・クロムフリーさび止め塗料への切り替えを開始
- 森林資源の持続的な発展のため、カタログ、名刺、社封筒を「森林育成紙」に切り替え
環境配慮型ショッピングセンター「iias(イーアス)札幌」オープン
環境配慮型ショッピングセンター「iias(イーアス)つくば」オープン
[プロダクツ]
「リフォームでエコ」キャンペーンを実施
- 商業施設向け白色LED照明システム『grace lumino(グレース ルミノ)』販売開始
- 環境にやさしい暮らし方提案「エディブルガーデン -おいしい庭づくり-」を発表
「ジーヴォでエコ」キャンペーンを実施
大和リースが、屋上菜園化システム「ecoヤネfarm(エコヤネファーム)」を発売
[マネジメント]
- 中期環境行動計画「Endless Green Program 2010」スタート
「環境優秀事例社長表彰制度」を創設
「エコ自動車手当制度」を導入
「グリーン調達品目(商業建築事業)」を制定
環境マネジメントの対象範囲を環境負荷の大きい連結子会社13社へ拡大
「環境配慮設計ガイドライン(建築編)」を制定し運用を開始
[コミュニケーション]
第4回こどもエコ・ワークショップを開催
環境コミュニケーションサイト「未来惑星(ミライボシ)」を公開
第26回全国都市緑化おかやまフェア「おかやま花だより2009」に出展
- カンボジアの井戸建設費用に充てる「カンボジア井戸プロジェクト」に参加
- ミャンマー連邦のサイクロン被害および中華人民共和国の四川大地震の被災地に義援金を寄付
- カンボジアの小学校建設のための寄付
キッザニア甲子園をオープン(パビリオンを出展)
- 優良ストック住宅推進協議会に参加
- ロボットスーツHAL(福祉用)のリース販売を開始
- 「インテリジェンストイレII」発売
- 日本の風土が生んだ家 「xevoWW(ジーヴォ・ダブリューダブリュー)」発売
- 家族みんなが建築家「xevoC(ジーヴォ・シー)」発売
- 大和ハウス工業とCYBERDYNE株式会社(サイバーダイン株式会社)は、ロボットスーツ事業に関する総代理店契約を締結しました。
- 大和ハウス工業常任顧問 東郷武の「ラトビア共和国名誉領事」就任ならびに「在大阪ラトビア共和国名誉領事館」の開設について
- 子育て層向け住宅プラン『HAPPY HUG(ハッピーハグ)モデル』登場
主な受賞歴
日本経済新聞社主催「日経優秀製品・サービス賞」では、当社の戸建住宅商品「xevoC」が<優秀賞 日経産業新聞賞>を受賞
Newsweek「Global 500 世界企業ランキング」において、当社が世界企業500社の中で143位、日本企業の中で24位にランクイン
- 戸建住宅商品「xevo(ジーヴォ)」が2年連続グッドデザイン賞を受賞
- 子育て層向けの住宅プラン「ハッピーハグモデル」・当社独自の「フレンドリーデザイン」、共に環境について考える「こどもエコ・ワークショップ」など全4部門7作品が『第2回キッズデザイン賞』を受賞
- LACP主催のアニュアルレポートコンテストにおいて当社の「アニュアルレポート2007」(英語版)が事業別部門で4年連続 世界第1位
- 「アニュアルレポート2007(英語版)」がアメリカの最も権威のある世界コンテストでホームコンストラクションクラス 経営者メッセージ部門・写真部門の2部門で『金賞』を受賞
当社の企業広告、大和ハウスの夢「暮らしの明日を。地球の未来を。」が、第7回読売関西広告賞(21世紀メルク賞)を受賞
「「住み継ぎ~第三者間~」分譲モデル棟全国展開・「住み継ぎ~家族間から」街角期間限定モデルハウス全国展開」が、「平成20年度第1回超長期住宅先導的モデル事業」に採択
「体感型モデルハウス「時を愉しむ家」提案」が、「平成20年度第2回超長期住宅先導的モデル事業」に採択
- 当社の「自然と調和した街づくり~街区まるごとCO2削減~」の取り組みが第18回「地球環境大賞」の「大賞」を受賞
環境省「街区まるごとCO2 20%削減事業」に「越谷レイクタウン」の戸建住宅街区が認定
- 環境共生住宅認定 平成19年度 建設実績1位を達成
- 「D'グラフォート千里中央」が「第2回おおさか優良緑化賞」大阪府知事賞を受賞
- 環境配慮建築を海外発信する「Japan Sustainable Building Database」の登録物件に、戸建商品xevoが選出
当社Webサイトの「未来惑星(ミライボシ)」が、「第2回企業ウェブ・グランプリ」において、部門別グランプリを受賞。「風流鯨」「大和ハウスグループCSRレポート2008」の2サイトも入賞
2007年度
国内外の動き
- 「21世紀環境立国戦略」閣議決定
大和ハウスグループの動き
[プロセス]
環境省「自主参加型国内排出量取引制度」に、栃木二宮、三重の2工場が参加
[プロダクツ]
環境先導都市を目指す「越谷レイクタウン」で戸建街区、マンション街区を一体開発
イーキュービックと業務提携を締結、総合エネルギーサービス事業を展開
再生・再建築可能な「リ・ストア&リ・ビルドシステム」を開発
太陽光発電を標準装備した戸建商品「xevoE(ジーヴォ・イー)」を発売
大和リースが、工場などを対象に折板屋根緑化システム「ecoヤネ」を発売
[コミュニケーション]
主な受賞歴
- 「CSRレポート2007」が、「第11回環境コミュニケーション大賞 環境報告書部門 持続可能性報告優秀賞」を受賞
- 当社の「居住段階におけるCO2排出量の削減~省エネルギー住宅の開発・普及~」の取り組みが、「平成19年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰」を受賞
- 当社独自開発のエネルギーシミュレーションソフト「ecoナビゲーター」を活用した環境配慮住宅の提案が、「第9回グリーン購入大賞」で、「優秀賞」を受賞
- 「環境対応型店舗リ・ストア&リ・ビルドシステム」と「木粉リサイクルデッキ」が、平成19年度「資源循環技術・システム表彰」で、「奨励賞」を受賞
- 「第1回大阪サステナブル建築賞」優秀賞を受賞しました
- 「xevo(ジーヴォ)ケーススタディハウス」が2007年度グッドデザイン賞を受賞しました
- ホームコンストラクションクラス 総合部門の《金賞》を受賞
- 総合で世界第9位、最優秀財務レポート部門で世界第1位、事業別部門では3年連続で世界第1位となりました
2006年度
国内外の動き
- 「住生活基本法」制定・施行
- 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が、「第4次報告書」を発表
大和ハウスグループの動き
CSR自己評価指標(CSRマネジメント)の導入
- 「大和ハウスグループ CSRレポート2006」を発行しました。
[プロセス]
地熱利用の空調換気システムを導入した「東北工場管理棟」が竣工
関東地区で産業廃棄物広域認定を取得(竜ヶ崎工場)
[プロダクツ]
- 耐久性と省エネルギー性に優れた戸建住宅「xevo(ジーヴォ)」を発売(外張り断熱通気外壁を標準装備)
- 佐田岬風力発電事業を開始
大和エネルギーが、災害時の非常電源対応発電システム「風光MayBe(ふうこうめいび)」を発売
[マネジメント]
「PRTR集計システム」を導入
地区廃棄物管理体制を構築
- 大和ハウスグループ事業継続計画(BCP)の基本方針・行動指針を制定
- 内部統制システム構築の基本方針を制定
取引先会社行動規範を策定
取引先に当社従業員に関するアンケート調査を実施
全事業所に社会貢献推進委員を選任
女性の活躍を目指したポジティブアクションケースブック発行
Dボランティア(社員ボランティア活性化のための社内HP)を開設
大阪交響楽団のメインスポンサーに就任
エンドレス募金に端数募金を追加
エンドレス募金運営委員会開始
キッザニア東京をオープン(パビリオンを出展)
- 当社初の工業団地開発として、静岡県御殿場市に「富士御殿場工業団地」の開発に着手します。
- 大和ハウス工業株式会社と学校法人千葉工業大学、国立大学法人筑波大学は、産学連携体制による共同研究開発により、住宅床下点検ロボットの開発に着手しました。
- 大和ハウス工業株式会社とNTTコミュニケーションズ株式会社は、様々なネットワーク環境に対応できるホームサーバと、ユビキタス社会に向けての共通プラットフォーム、およびそれらを活用した生活サービスの共同開発を行います。
- 鋼管杭工法「D-TEC PILE(ディーテック パイル)」及び、廃木材を利用した「木粉リサイクルデッキ」が、財団法人日本環境協会からエコマーク認定を取得
- 軽量鉄骨造 戸建住宅の新工法を開発 民間企業として初めて「E-ディフェンス」を使用し、耐震および制震住宅の2棟同時実大震動実験を実施しました。
主な受賞歴
- LACP主催のアニュアルレポートコンテストにおいて当社の「アニュアルレポート2005」(英語版)が事業別部門賞で2年連続世界第1位
- 「アメリカで最も権威のある世界コンテスト「2006インターナショナルARCアワード」において当社のアニュアルレポート2005(英語版)」が3年連続で賞を受賞
- 独自技術による鋼管杭工法「D-TEC PILE」及び、住宅の生産・施工工程で発生する廃木材を利用した「木粉リサイクルデッキ」が、エコマークを取得
- 「環境共生住宅認定」で、平成17年度建設実績1位を達成
物流センターでCASBEE評価Aランクの認証を取得
小型風力発電機「風流鯨」が、「2006年度グッドデザイン賞」を受賞
小型風力発電機「風流鯨」が、「2006電設工業展」製品コンクールで「日本電設工業協会会長賞」受賞
2005年度
国内外の動き
- 「石綿障害予防規則」施行
- 「愛・地球博(愛知万博)」開催
- 「京都議定書」発効
- 地球温暖化防止国民運動「チームマイナス6%」スタート
大和ハウスグループの動き
第一次中期経営計画「Challenge2005」スタート
「環境・社会報告書」から「CSRレポート」に名称変更し、CSR活動全般の報告を充実
- 創業50周年を機に大和ハウスグループを報告範囲とした「CSRレポート2005」を発行、併せてグループ「環境ビジョン」を制定しました。
[プロセス]
「クールビズ」・「ウォームビズ」の実施を開始
- 住宅系新築現場でゼロエミッションを達成
[プロダクツ]
[マネジメント]
グループ「環境ビジョン」を策定
「環境行動計画2005」がスタート
[コミュニケーション]
「こどもエコ・ワークショップ」をスタート
パキスタン大地震・米ハリケーン「カトリーナ」被災地へ義援金を寄付
「社会貢献活動理念」を制定
- 「企業倫理ヘルプライン・内部通報者保護規程」を改訂
全事業所にCSR推進委員を選任
キャリア教育「ドリカムスクール」を実施
- 東京大学(東京都文京区、総長:小宮山宏氏)が平成18年4月より3年間にわたり、東京大学総括プロジェクト機構内に設置される「ジェロントロジー寄付研究部門」を支援するため寄付を行います。
- 奈良県を通じ、奈良県立医科大学(学長:吉田 修氏)に委託して、平成18年4月より、6年間にわたり寄附講座「住居医学」講座を開講します。
- 団塊ジュニア世代の子育てファミリー向けの提案を盛り込んだ戸建住宅「FaMoC(ファモック)」を発売します。
- 健康配慮住宅をコンセプトにした戸建住宅『センテナリアン 健康百彩』を発売します。
- スマトラ島沖地震・福岡県西方沖地震に対する義援金について
主な受賞歴
2004年度
国内外の動き
- 「大気汚染防止法(VOC関係)」改正
- 「建築物総合環境性能評価(CASBEE)」認証制度がスタート
大和ハウスグループの動き
「CSR指針」を制定
「企業倫理綱領」を制定
- 「環境報告書」から「環境・社会報告書」に名称変更し、社会面の報告を充実
「社員憲章」を制定
[マネジメント]
「グリーン調達基準書(住宅)」を制定
CSR推進準備室(現サステナビリティ企画部)を設置
- スマトラ沖地震・福岡西方沖地震へ義援金を寄付
新潟中越地震・兵庫県豊岡水害へ義援金を寄付
「個人情報保護規程」を制定
CSR意識調査(年1回)をスタート
ケースブック「大和ハウスグループ行動指針(第1版)」を発行
企業倫理ヘルプライン(内部通報制度)を導入
- ステークホルダーミーティング(年1回)をスタート
- 在宅健康チェックシステム「インテリジェンストイレ」を発売
- 「緊急地震速報活用・IT自動防災システム」の実証試験に参画
- シルバーエイジ研究所が蓄積したノウハウの集大成とも言える2階建有料老人ホーム商品「ダイワレアンジュ」を発売します。
主な受賞歴
- 「環境共生住宅認定」で、平成15年度建設実績1位を達成
「大和ハウス大阪ビル」が、大阪市環境事業局より「ごみ減量優良建築物」として表彰
「環境共生」と「コミュニティの創造」をコンセプトにした街づくりで茨城支店が住宅金融公庫総裁賞を受賞
2003年度
国内外の動き
- 「土壌汚染対策法」施行
- 「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」改正
- 「建築基準法(シックハウス対策関係)」改正
[プロセス]
栃木二宮工場に、太陽光発電システムと屋上緑化を設置
全13工場にてゼロエミッションを達成
[プロダクツ]
内装材、家具、下地材をF☆☆☆☆化(改正建築基準法対応)
[マネジメント]
「低公害車導入促進制度」スタート
[コミュニケーション]
太陽光発電世界展示会に出展
2002年度
国内外の動き
- 「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)」完全施行
[プロダクツ]
屋根材一体型太陽光発電システム標準搭載「ソーラーマイネ」を発売
体感施設「D-TECプラザ」(東京)がオープン
リスク管理委員会を設置
- 総合学習への取り組みとして出張授業をスタート
- 戸建商品に「フレンドリーデザイン」を導入
主な受賞歴
「大和ハウス東京ビル」「大和ハウス大阪ビル」が、「第9回環境・省エネルギー建築賞」の「財団理事長賞」「審査委員会奨励賞」受賞
2001年度
国内外の動き
- 「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(グリーン購入法)」施行
- 「特定家庭用機器再商品化法)(家電リサイクル法)」施行
大和ハウスグループの動き
[プロセス]
能登ロイヤルホテルに、大型風力発電機と太陽光発電システムを設置
[マネジメント]
生産購買本部、全国工場においてISO14001の認証取得
環境情報システム(eiシステム)を導入
環境・省エネ・健康・安全・品質を基本コンセプトにした「大和ハウス金沢ビル」が完成
主な受賞歴
三重・四国・札幌工場、串本ロイヤルホテルがリサイクル推進協議会会長賞を受賞
2000年度
国内外の動き
- 「住宅の品質確保の促進棟に関する法律(品確法)」施行、「住宅性能表示制度」がスタート
大和ハウスグループの動き
[プロセス]
三重工場に、太陽光発電システムを設置
沖縄残波岬ロイヤルホテルに大型風力発電機を設置
[プロダクツ]
環境対応住宅「環境光房(こうぼう)」を発売
環境対応集合住宅「環境聚房(しゅうぼう)」を発売
[マネジメント]
「環境方針」・「環境管理規程」を制定
「環境自主行動計画2000」スタート
[コミュニケーション]
「環境報告書」の発行を開始
長期保証システムを導入
主な受賞歴
「大和ハウス大阪ビル」「大和ハウス東京ビル」が、日経「優秀先端事業所賞」を受賞
1999年度
国内外の動き
- 「次世代省エネルギー基準(H11年基準)」告示
大和ハウスグループの動き
執行役員制度導入
[プロダクツ]
鉄骨戸建商品で次世代省エネルギー基準を標準採用
戸建商品GE型が環境共生住宅の認定を取得
環境・省エネ・健康・安全・品質を基本コンセプトにした「大和ハウス大阪ビル」、「大和ハウス東京ビル」が完成
施工用接着剤において、トルエン・キシレンのゼロ化
1998年度
国内外の動き
- 「地球温暖化対策の推進に関する法律」公布
大和ハウスグループの動き
[プロダクツ]
「屋根一体型太陽光発電システム」を発売
戸建・集合全商品にて、下地材にまでホルムアルデヒド対策を施し、「健康配慮住宅仕様」を標準化
[コミュニケーション]
三重工場においてISO14001の認証取得
床材等内装材、家具、下地材すべてをF1(Fco)E0化
1997年度
国内外の動き
- 気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)で「京都議定書」を採択
[コミュニケーション]
環境推進部(現環境部)を設置
「環境理念」を制定
全社環境推進委員会を設置
クロス全品RAL基準適合品に変更および非塩ビクロスを標準化